4WHEEL
まだ雨が降る中、早朝の街を走り出し 距離を走るために隣り街に 何度か休憩を挟みつつ2時間ちょっと 1速の使用に躊躇はなくなったが まだ2速と バックの使用には時間が必要か
今年に入って初めての黒瀬は 日が陰り風が気持ちいい しかしUターンして復路に入るころには、1速に加え2速の使用も躊躇し始めている まだ1時間続けて運転するのは厳しいか? とはいえ短い距離を頻繁に走るしか方法はないんだろうな 今年の夏はちょっと長く…
1月14日 今年も夕日を見にロードスターで宿毛へとスタートするも 霧が濃くて50km/h制限 早めに高速を降りて初めて走る楽しい峠道 一瞬青空が望むも やっぱり6連敗 料理長が変わったのか若干だが質から量に振られた ? 明けた15日、朝は快晴だったけど 帰路の…
12月3日 来島海峡を渡っているときの空は青かったのに 三原を過ぎて海に出るころには一面の雲 この手のホテルには珍しい飲み放題プラン 明けて4日の空も雲 久しぶり三度目のたけはら町並み保存地区 醤油屋さんはあの時のまま 帰りのエデンの海も 三原の海も…
11月27日 晴れ 早朝の公園を抜けて 欅のアーチ 用事を済ませて逆光の黒瀬 194号に入るころには日は陰り始め まだ14時過ぎなのに 紅葉を見に上ってきたのは3年振り
雨粒がぱらつくなか、松山でぐるぐると回っている列に並んだ 次の日、 海の向こうはとびしま ROADSTER RF 2022/6/25〜26 約145km
ちょっと確認したい事があったため金曜日仕事が終わったの後、高速に乗って大洲へ 土曜日午前中、大洲と八幡浜でいくつか確認したらホテルの県民割に付いてきたクーポンを使って八幡浜港の道の駅でじゃこ天とちくわを購入 帰りは夕やけこやけライン ROADSTER…
4月2日 気温12℃ ちょっと肌寒い 先週の加茂川沿いは5~8分咲きでしたが 一週間で染井吉野は満開
数えてみると7か月振りの黒瀬 日陰ではカナカナカナと
3月27日今年も夕日を見にロードスターで宿毛にドライブ。 加茂川の染井吉野はたった一週間で八分咲きです。 山向こう、仁淀川の染井吉野も満開手前です。 鍋焼きラーメンを食べに道の駅 かわうその里すさきによると、ウツボがあるやないか ということでウツ…
今週、オープンにして運転していると微かに左側からなんかペタペタペタと聞き慣れない音がしているなと思っていたら。刺さっとるやないか。すぐにガソリンスタンドにインして抜いてもらいました。 今年になって初めての高速道路、櫻咲いとるやないか。
愛媛、特に中予地方では椿さん(旧暦1月7〜9日頃に開催される椿まつり)の頃が一番寒いと言われています。 今日は2月27日で既に寒さも峠を越しているはずでしたが、今年はコロナの影響で2月18〜28日まで椿さんが開催されています。 なので、昨日は西条の山の方…
今週末は天気予報が外れて、 3月の夕暮れのような気温でした。
一年前を再現してしまったかのように突然の体調不良、まあこればかりは仕方がない。 やっと運転ができるまでに回復。
午後の日が高い時間帯に黒瀬を走ると逆光になるので流すだけ 久しぶりの石鎚山
涼しさを通り越して寒さを感じるようになった峠道 トンネルの手前まで来ると遥か山の上の木々は凍っている 下に降りてもう一つ峠道を いつものところまで走ると、こちらの遥か山の上の木々も凍っている 日暮れるのも早いし
気温はまだ30℃を下回らないが晩蝉
昼休みのラジオでやっと明けたとのニュースが流れたので久しぶりの石鎚山
日没まで40分
日が長いので一往復。
プライベートでは104日ぶりの市外、 薄曇りの海でした。
日が落ちる前、 涼しくなった黒瀬
解除は25日
久しぶりに、太陽が沈む前の黒瀬
すでに葉桜、 上った先は 満開。
3月21日 日が暮れてから 久しぶりに高速へ 軽ーく 流して 一区間で終了。
3月15日 17時前 前方10kmくらい先に雨雲。雨粒が落ちてはきたけど そのまま峠に 峠の早咲きの桜は散りはじめ
3月8日15時前 トンネル手前の気温は13度 菜の花が咲く土手に下りてくると気温は16度、グローブ無しでも走れます。
2月23日14時過ぎ、今年に入って初めてのロングドライブ 一般道で松山市内に入って そのままスルーで海岸線を流し ぐるっと一回りすると、日が落ちたタイミングで ROADSTER RF 2020/02/23 約120km
久しぶりの黒瀬からの石鎚山